ねこ吸いたい

猫を養っています

30代めっちゃ暇

新居への入居が完了して今年から思いのほか暇になりました。転職決まって新居申し込みまでが2ヶ月弱、新しい仕事を始めて入居まで1年と少しを過ごし、気がついたら次の目標がなくなっていました。

 

人生から降りると暇

友人や同僚に子供が生まれ育児に取り組む30代に突入しつつも、すっかり一般的な人生からドロップアウトし、ほぼ余生を送っています。

猫2匹と人間を養いながらも、食事は朝昼完全栄養食、夕食その他家事は家族にお任せ。腹が弱いため食べるのも億劫になりました。

SEワークは基本リモートで、対面の打ち合わせもほぼないので多くて週1回くらい出社ついでに通院や買い物を済ませます。管理職ルートからも全降りして、個人商店と会社員のいいとこ取りみたいになっています。

仕事が終わればゲームしても猫と遊んでもいいし、毎日8時間寝られます。新居のローンも家賃とほぼ変わらないし、むしろ防音断熱つきかつ24時間ゴミ出し可能で超快適。

30代ともなれば忙しくなるかと思っていたら、不要なことを削り切って存外暇になっていました。

 

目標:現状維持の難しさ

ではこの暇な時間を何に使うかというと現状維持です。猫と昼寝がしたい。

とはいえレイオフされる危険はあるし、物価も上がるし、今の生活を維持するには職にあぶれずぼちぼち収入を上げる必要があります。

しかも次々新製品や新技術が出てきて、現状維持しようと思ったらそこそこのキャッチアップが必要です。そして隣を見ると情報系修士卒の若者や導入に詳しいSIer出身者、純粋に技術が好きで昼夜手を動かしている人がゴロゴロいます。

そう考えると、凡人にとっては現状維持だけでも意外と大変な感じがしてきます。

 

やること

しかし今の私には膨大な暇があります。それだけで何とかなりそうな気がしてきますね。

 

  • 学習負債を返す

まずは残業や出張、家庭事情で積み上がった20代の学習負債を、資格取得等々で返すことにしました。

資格を取っても意味ないと言われることが多いですが、基礎知識がないと知らない言葉が多くて効率が悪くなりがちです。一言で済むことを聞き返したり調べたりすると何倍も時間がかかります。そういう非効率を避ける意味で、最低限取っておく意図です。同人誌を出すときと同じく期限を切りやすいので、自分への強制力もあります。

 

  • できるだけ多くの世界観を摂取する

老いのひとつなのか、以前に比べると今期アニメを追ったり新作ゲームを遊んだりするのも労力を要する感があります。これを放っておいたら一気に老いそうな気がひしひしとします。

ご飯ついでにアニメを見るとか、アプリで漫画一気読みするとか、フォロワーさんおすすめのゲームをSteamセールで買ってみるとか、時間的に無理のない範囲でやっていきたいですね。

今年は早速イーガンのディアスポラを読んで胃もたれしました。

 

  • 何か書く

ほぼ隠居生活をしていると、基本的に人と話すことがありません。話さなくて良いのは楽ですが、会話の瞬発力が下がる上に人と話すのに使用すべき話題が何か分からなくなります。家事しないし、家出ないし…

せめて自分が把握している範囲は書いて整理して、スムーズに出せるようにしておきたいものです。諸々のTipsが書かないまま1年半溜まっており、いざ聞かれたときに作り直すのを今日やりました…

 

健康な余生のために

あまりにも平和なのでつい9時前にお布団に入ってしまいがちですが、動かなさすぎて動けなくなりそうなので何とかしたいです。

いっそ外に出ないことで防疫に寄与していると言いたいのですが、運動しろとよく言われるのでそれもつらいです。

早く動かない生活がスタンダードになってほしいなあ…